近年、全国各地で大雨・ゲリラ豪雨に伴う被害が発生しています。
過去、大雨により大きな被害を受けた方の声では、
「避難準備情報が発令されたことをテレビで見ていたが、避難を始める情報として認識できていなかった」「川の水かさが増していたが、傘を差さなくても平気なくらいの雨だったので、余裕があると思った」等、大雨やゲリラ豪雨による被害について予想ができておらず、大きな被害につながったケースが見受けられます。
「どの程度、水害・土砂災害リスクがあるのかが分からない」「災害時の避難に必要な情報の入手先がわからない」「避難のタイミングが分からない」等、いざという時の対策が事前に準備できていなかったことが原因のようです。
水害・土砂災害の備えについてどのような方法があるかご案内いたします。
◎水害・土砂災害リスクの把握
Step1:事前の確認
<水害・土砂災害リスクの把握>
ご自身のお住まいの場所が、水害・土砂災害時にどんな危険があるのかを知っておきましょう。
1.水害リスクが把握できる情報
・洪水浸水想定区域 :国・都県が作成している公表資料
・家屋倒壊等氾濫想定区域 :国・都県が作成している公表資料
・洪水ハザードマップ :市町村が作成している公表資料
2.土砂災害リスクが把握できる情報
・土砂災害警戒区域等 :都県が作成している公表資料
・土砂災害ハザードマップ :市町村が作成している公表資料
Step2:災害時の確認
<避難情報・気象情報等の把握>
水害・土砂災害発生の可能性や避難情報を把握しましょう。
3.避難情報の把握
◆避難情報の種類:3種類
避難準備・高齢者等避難開始
いつでも避難できるよう準備。身の危険を感じる方は避難開始
高齢の方・障害のある方・乳幼児をお連れの方は避難
避難勧告
避難場所へ避難・地下空間にいる人は、速やかに安全な場所へ避難
避難指示(緊急)
避難していない場合は直ちに避難。外出することがかえって危険な場合は、自宅内のより安全な場所に避難
◆避難開始の目安:
①災害危険度に応じた水位が設定され、基準水位により避難目安が設けられています。
レベル4(危険):氾濫危険水位 ⇒ 避難勧告・避難指示(緊急)
レベル3(警戒):避難判断水位 ⇒ 避難準備・高齢者等避難開始
(出典:関東地方整備局ホームページ)
②避難開始の目安は、大雨警報(土砂災害)が目安になります。
(出典:関東地方整備局ホームページ)
4.気象情報等の把握
・降雨の情報 :気象庁HPや川の防災情報により確認
・河川の水位情報、洪水予報 :国交省・都道府県と気象庁で共同発表
・土砂災害に関する情報 :都道府県と気象庁で共同発表
水害・土砂災害は地形による影響を大きく受けるため、過去に災害が発生したことのある地域に住んでいる場合は、ハザードマップを確認して避難場所や避難経路などの把握をしておくことが必要です。
実際に大雨やゲリラ豪雨等の発生が予測された場合は、気象情報に注意して早めの対策をとるように心がけましょう。
◎最新情報の入手方法
水害・土砂災害リスクの事前確認、大雨時の気象・水位情報、避難情報等、避難に必要な情報は、国交省・都道府県の各機関のHPや気象庁HP、NHKデータ放送、民間ラジオなどから入手可能です。
《参考》
川の防災情報: http://www.river.go.jp/ (パソコン)
http://www.river.go.jp/s/(スマホ)
気象庁HP: https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.htm
NHKデータ放送:TVリモコンのdボタン → 「地域の防災・生活情報」 → 「河川水位情報」
上記以外にも、民間サイト等でも多くの情報が入手可能です。
<東京都にお住まいの場合>
「東京都防災アプリ」をスマホにダウンロードしておくと便利です。
さまざまな気象に関わる注意報・警報等の予報のプッシュ通知が可能で、防災マップにより近くの避難場所や地域の危険度・水害リスク・避難経路を確認することもできます。
また、備蓄等のチェックリスト(食品や室内の備えなどのチェック機能。アイテムごとにメモ
新着情報・セミナー情報
2024.07.29