サイトマップ
大和ハウスグループサイト
個人のお客様
企業の皆様
建物オーナーの皆様
マンション管理組合の皆様
弊社従業員の皆様
Nextマネークリニック
従業員の皆様
新着情報
企業向けメールマガジン
QA
用語集
サイトマップ
新着情報・セミナー情報
新着情報
年
2022
2023
2024
2025
カテゴリ
お知らせ
商品のご案内
その他
個人向け
企業向け
管理組合向け
2025.04.01
2025年1月実施 損害保険各社の自動車保険商品改定について【企業向け】★☆NEW
【目次】 1. 2025 年自動車保険改定について 2. 料率改定の 背景 3. 軽自動車の料率クラス区分の改定 4. 保険料値上げへの対策 5. 大和ライフネクストがお手伝いできること 1. 2025 年自動車保険改定について 新聞やテレビなどでも報道されているように、損害保険…
2025.03.24
誰もが「被害者」「加害者」になる危険! 分譲マンションの漏水事故に備える保険を知ろう
給排水設備の不具合や住民の過失によって起こりうる、マンションの漏水事故。漏水が発生した住戸だけでなく、他の住戸にも重大な損害を与えかねない大きな危険をはらんでいます。そんな万が一のトラブルに際し、金銭面で支えになってくれるのが保険です。ただし漏水が発生した状況や場所、原因によって、対応する保険は異…
2025.03.24
個人のためだけじゃない!「漏水事故」に備える管理組合保険の重要性
分譲マンションの特色は、上下左右の住戸と壁・床を隔てて隣り合っている構造にあります。そのため、ひとたび漏水事故が発生すると、発生した住戸のみならず、かなり高い確率で下階住戸にも被害が発生します。中には、住戸以外の共用部分で漏水事故が発生することもあります。 発生原因やその箇所によって、誰が誰に弁…
2025.02.27
地震保険の大切さを再確認しましょう
2011年3月11日に発生した東日本大震災。それまでの常識を一瞬にして変えてしまった出来事でしたが、年月の経過とともに人々の記憶から薄らいでしまっているのも否定できません。大震災を経験した私たちは、そこで得た教訓を大切に守り、伝えていく義務があります。そこで今回は、東日本大震災やその後に発生した大地震…
2025.02.14
サイバーリスク対策費用に備える保険 ミニサイバー費用保険のご案内 ★☆NEW
サイバー攻撃の脅威は年々増加しており、大企業だけではなく中小企業にもその対象は広がっています。 攻撃者は企業の脆弱性を突き、情報漏えいや業務停止を引き起こすことが多く、これにより企業は金銭的損失や信用の失墜という深刻な影響を受けます。 企業を守るための具体的な対策としてのサイバーリスク対策の重…
2025.02.03
地震による自動車の損害に備える補償 ★☆NEW
能登半島地震から約1年が経過いたしました。被害を受けられた皆様に改めてお見舞いを申し上げます。 今回は地震による自動車の損害とその対策についてご案内いたします。 1.東日本大震災における自動車の損害について 地震による自動車の損害で記憶に残るのは、東日本大…
2025.01.21
あなたの火災保険に「地震保険」はついていますか?
政府の地震調査研究推進本部地震調査委員会では、首都直下でマグニチュード7程度の地震が30年以内に発生する確率を70%程度(2021年1月13日時点)と予測しています。(国土交通省HPよりhttps://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n…
2025.01.06
地震と労働災害 地震特約付き労災上乗せ保険
能登半島地震から1年が経ちました。改めまして被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます。能登半島地震は元日に発生したこともあり業務中に従業員が被災した例はあまり聞こえてきませんが、東日本大震災では業務中に被災された従業員も多数おられ、遺族から企業が訴えられたケースもありました。今回は地震と労働災害…
2024.12.03
マンション総合保険の料率改定について ~保険料割引制度を活用しましょう
個人のお客様向け保険TOPへ マンションの管理組合様向け保険TOPへ 2024年10月にマンション総合保険の保険料が改定されました。 マンション総合保険の保険料が改定される理由は何なのでしょうか?保険料率の改定により、契約更改時に保険料が値上げとなるマンションもあります。マン…
2024.12.02
冬は火災に要注意!発生原因やその対策
厳しい寒さが続く冬は、どのご家庭でも暖房器具を使用する機会が増え、さらに空気が乾燥することで火災が発生しやすくなります。 総務省消防庁の消防統計(火災統計)によると、令和5年に発生した建物火災件数20,974件のうち1月の件数が最も多く、次いで12月、3月、2月と冬から春にかけて多くの火災が起きてい…
1
2
3
4
セミナー情報
1
このホームページは概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各引受保険会社のパンフレットおよび「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、弊社(取扱代理店)または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、弊社(取扱代理店)または引受保険会社にお問合わせください。