サイトマップ
大和ハウスグループサイト
個人のお客様
企業の皆様
建物オーナーの皆様
マンション管理組合の皆様
弊社従業員の皆様
Nextマネークリニック
従業員の皆様
新着情報
企業向けメールマガジン
QA
用語集
サイトマップ
お役立ちコラム
お役立ちコラム
年
2023
2024
2025
2025.03.24
誰もが「被害者」「加害者」になる危険! 分譲マンションの漏水事故に備える保険を知ろう
給排水設備の不具合や住民の過失によって起こりうる、マンションの漏水事故。漏水が発生した住戸だけでなく、他の住戸にも重大な損害を与えかねない大きな危険をはらんでいます。そんな万が一のトラブルに際し、金銭面で支えになってくれるのが保険です。ただし漏水が発生した状況や場所、原因によって、対応する保険は異…
2025.03.24
個人のためだけじゃない!「漏水事故」に備える管理組合保険の重要性
分譲マンションの特色は、上下左右の住戸と壁・床を隔てて隣り合っている構造にあります。そのため、ひとたび漏水事故が発生すると、発生した住戸のみならず、かなり高い確率で下階住戸にも被害が発生します。中には、住戸以外の共用部分で漏水事故が発生することもあります。 発生原因やその箇所によって、誰が誰に弁…
2025.02.27
地震保険の大切さを再確認しましょう
2011年3月11日に発生した東日本大震災。それまでの常識を一瞬にして変えてしまった出来事でしたが、年月の経過とともに人々の記憶から薄らいでしまっているのも否定できません。大震災を経験した私たちは、そこで得た教訓を大切に守り、伝えていく義務があります。そこで今回は、東日本大震災やその後に発生した大地震…
2025.01.21
あなたの火災保険に「地震保険」はついていますか?
政府の地震調査研究推進本部地震調査委員会では、首都直下でマグニチュード7程度の地震が30年以内に発生する確率を70%程度(2021年1月13日時点)と予測しています。(国土交通省HPよりhttps://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/r01/hakusho/r02/html/n…
2024.12.03
マンション総合保険の料率改定について ~保険料割引制度を活用しましょう
個人のお客様向け保険TOPへ マンションの管理組合様向け保険TOPへ 2024年10月にマンション総合保険の保険料が改定されました。 マンション総合保険の保険料が改定される理由は何なのでしょうか?保険料率の改定により、契約更改時に保険料が値上げとなるマンションもあります。マン…
2024.12.02
冬は火災に要注意!発生原因やその対策
厳しい寒さが続く冬は、どのご家庭でも暖房器具を使用する機会が増え、さらに空気が乾燥することで火災が発生しやすくなります。 総務省消防庁の消防統計(火災統計)によると、令和5年に発生した建物火災件数20,974件のうち1月の件数が最も多く、次いで12月、3月、2月と冬から春にかけて多くの火災が起きてい…
2024.08.30
減災とは?防災との違いやポイントを解説
災害への備えというと「防災」を真っ先にイメージされるという方も多いと思いますが、「減災」という言葉をご存知でしょうか。 「減災」とは近年、防災とともに使われるようになった言葉で「被害を軽減するための事前の取り組み」をいいます。 今回は、防災と減災についての違いと、減災のためのポイントについて解説し…
2024.08.13
近年増加している「豪雨」にどう備える?
日本では近年、梅雨前線の停滞や台風の接近等が原因で、災害級の大雨、局地的大雨や線状降水帯による集中豪雨などが頻繁に発生しています。 さらに、過去に豪雨による被害がなかった地域での災害発生も目立つようになりました。 普段から大雨に対する正しい認識を持ち、しっかりと備えておくことが大切です。 …
2024.08.01
自転車事故とマンション火災保険
自転車事故とマンション火災保険 誰もが加害者・被害者になる可能性のある自転車事故について、どのような備えが必要かご紹介します。 1)自転車事故の発生状況 ここ数年、交通事故件数に占める自転車事故件数の割合は、2割程度と高い水準で推移しています。 具体…
2024.07.29
<会社員も見逃せない節税対策!>小規模企業共済等掛金控除って何?
当社のNextマネークリニックでは、ファイナンシャルプランナー(社外)をご紹介するサービスをご用意していますので、下記フォームよりお申込みください。 注)当社が管理を受託しているマンションの所有者様は3回まで無料でご相談いただけます。 年末調整で控除できる所得控除のうち、今…
1
2
このホームページは概要を説明したものです。ご契約にあたっては必ず各引受保険会社のパンフレットおよび「重要事項のご説明」をあわせてご覧ください。また、詳しくは「ご契約のしおり(普通保険約款・特約)」をご用意していますので、弊社(取扱代理店)または引受保険会社までご請求ください。ご不明な点につきましては、弊社(取扱代理店)または引受保険会社にお問合わせください。